ボーイスカウト沖縄県連盟

ボーイスカウト沖縄県連盟の公式ブログです
てぃーだブログ › ボーイスカウト沖縄県連盟 › 団便り › 沖縄1団 › 沖縄第1団ボーイ隊は歩測と16方位とシルバコンパスの使い方を覚えました

ボーイスカウト沖縄県連盟 加盟員用ホームページ
進級・進歩オンライン申請ページ



沖縄第1団ボーイ隊は歩測と16方位とシルバコンパスの使い方を覚えました

ボーイスカウト沖縄1団ボーイ隊は、5月29日(日)、歩測と16方位とシルバコンパスの使い方を覚えました。
この日、隊長と先輩たちは18NSJ(日本スカウトジャンボリー)沖縄派遣隊の訓練キャンプに参加中。
残りのスカウトたちと副長とでスカウト技能の基礎訓練をやりました。
この日はカブ隊の副長であるスカウトのお父さんとカブの弟さんも参加しました。
沖縄第1団ボーイ隊は歩測と16方位とシルバコンパスの使い方を覚えました
まずは、キムスゲーム。
箱の中にあった24個の品物、いくつ覚えているかな?名称が分からなかったら、スケッチしてもOK!
沖縄第1団ボーイ隊は歩測と16方位とシルバコンパスの使い方を覚えました
さてゲームのあとは、プログラム。
副長から指示が出ました。指示の通りにペグを打っていきます。
1本目。1本目の反対側に2本目。1本目と2本目を結ぶ仮想ラインから、90度の場所に3 本目と4本目。これで4方位(東西南北)の配置とします。
次に、この4方位のそれぞれの間にペグを打っていきます。
これで8方位の位置が出ました。
さらに、それぞれの間にもペグを打っていきます。
16方位のペグ配置になりました。
16本のペグのうち、1本を「北」と決めました。
沖縄第1団ボーイ隊は歩測と16方位とシルバコンパスの使い方を覚えました
この時点ではまだシルバコンパスは使っていません。
このゲームで使うのは、16方位の文字が書かれたカード!
交代でカードをひいて、その方位の位置にカードを置いていきます!
でも風で飛びそうだったので、カードをペグに突き刺しました。

このゲームを始める前に、紙に16方位をそれぞれ書き出して、答えはわかっているはず。。。ですが、実際にその場にいくと「あれ?」となりますね。
違う答えが突き刺さっていても、自分はあっている!と思ったら重ねて突き刺してもOK!
結果。
収集がつかなくなりました。
4方位、8方位はどうにかなるけど16方位は言葉のルールをつかんだら、わかるんですけどね。
(「南南東とか、西北西とか。。。)
沖縄第1団ボーイ隊は歩測と16方位とシルバコンパスの使い方を覚えました
さてもう一つのゲームです。
まずは10mの歩測から。10mを自分は何歩で歩くかを何度か歩いて覚えます。
それと、シルバコンパスの基本的な使い方を教わりました。
手のひらで水平に持って、中にある細長い磁石が北を示すので、そこから。。。今度は、方位が 360°で表記されます。
沖縄第1団ボーイ隊は歩測と16方位とシルバコンパスの使い方を覚えました
さて、『三角ゲーム』。
それぞれ指示された場所を起点として、それぞれが最初の方向にコンパスをあわせて10mすすみます。
10mを測るのはもちろん自分の歩測で。
10m進んだ場所を起点Bとして、最初のコンパスの角度に120を足した角度に向き、そこから10m進みます。
更にたどり着いた場所から120を足した角度に向かって10m進むと。。。元の位置に戻る!はず!

シルバコンパスの使い方は、もっといろいろあります。
地図(地形図)もあわせて使えるようになりたいですね。
ボーイスカウト沖縄1団:
https://www.scout.or.jp/okinawa/okinawa1/
  • LINEで送る

同じカテゴリー(団便り)の記事

Posted by BS沖縄県連盟 at 2022年06月26日   18:03
団便り 沖縄1団