アクセスカウンタ
プロフィール

BS沖縄県連盟
お気に入り
カテゴリー
このブログについて (2)
ごあいさつ (58)
ニュース (337)
└
事務局 (663)
└
お知らせ (855)
└
研修情報 (148)
└
会議報告 (699)
└
指導者トレーニング (146)
└
BSA情報 (562)
└
ジャンボレット情報 (111)
└
九州・沖縄ブロック (8)
県連主催行事 (100)
└
技能章関連講習会 (10)
└
サマーキャンプ情報 (37)
└
カブまつり情報 (6)
└
ウォークラリー情報 (29)
スカウトクラブ (191)
└
OB情報 (109)
└
ゴルフ大会情報 (26)
広報紙LOOK WIDE (129)
└
奉仕情報 (141)
└
活動報告 (76)
└
団便り (1551)
└
スカウトの声 (50)
└
寄稿 (205)
創立60周年記念事業関連 (19)
└
創立60周年関連 (3)
└
源河野営場30周年関連 (2)
23WSJ関連 (31)
└
英国スカウトホームステイ関連 (14)
世界のウチナーンチュ大会 (10)
English (575)
読谷1団 (2)
沖縄1団 (342)
北谷1団 (10)
浦添4団 (1)
豊見城1団 (424)
那覇1団 (49)
那覇3団 (52)
那覇4団 (8)
那覇12団 (3)
那覇16団 (110)
与那原1団 (214)
石垣1団 (306)
ボーイスカウト日本連盟 (331)
└
17NSJ情報 (44)
源河野営場情報 (104)
報告・レポート (18)
スカウトの日 (13)
全国防災キャラバン (13)
表彰 (62)
ビーバー・カブまつり情報 (10)
キャンポリー (17)
募集 (7)
かがり火情報 (9)
国際交流 (27)
イーグル・富士の会 (4)
九州・沖縄ブロック協議会 (1)
日米ベンチャー会議 (4)
24WSJ (6)
LOOK WIDE 3000号記念 (15)
他府県連盟情報 (67)
わくわく自然体験あそび (16)
明大RS (8)
ジャンボレット情報 (40)
インタビュー (0)
アーカイブズ (9)
慶佐次野営場情報 (2)
18NSJインフォメーション (28)
ボーイスカウトエンタープライズ (1)
創立100周年 (12)
18NSJ情報 (11)
スカウトクラブ (83)
その他 (10)
ウォークラリー (8)
スカウトクラブ20周年記念情報 (7)
トーテムポール作成 (20)
トーテムポール作成作業 (37)
GOSC (18)
GOSC (1)
GOSC (1)
25WSJ情報 (5)
25WSJ情報 (1)
グリンバー訓練 (1)
10KC (5)
10KC (2)
10KC (1)
10KC (1)
グリンバー訓練 (1)
19NSJ情報 (2)
19NSJ情報 (1)
JOTAジャンボリーオンジエアー (1)
LOOK WIDE5000号達成 (7)
19NSJ (1)
OA情報 (2)
最新記事タイトル
スカウティングアメリカ極東連盟OAロッジ会議開催 (5/5)
沖縄第1団カブ隊は宝探しをしました (5/4)
落雷事故に関連して(注意喚起) (5/2)
沖縄第1団ビーバー隊は鯉のぼり作りをしました (4/30)
夏季における制服の着用について(変更) (4/29)
沖縄スカウトクラブ4月度定例会開催 (4/25)
OAアワニコチャプター(分会)会議開催 (4/25)
OAアワニコチャプター(分会)会議開催 (4/24)
第19回日本スカウトジャンボリー(19NSJ)のお知らせ (4/23)
JOTA-JOTI2025オンライン説明会の開催について (4/22)
沖縄第1団カブ隊2024年度最後の活動 (4/18)
ボーイスカウトで応募できる助成金情報まとめ紹介 (4/18)
新チャレンジ章「名勝博士」紹介 (4/16)
新チャレンジ章「フォレストガーディアン」紹介 (4/14)
新チャレンジ章「LPガスの達人」紹介 (4/9)
沖縄第1団ビーバー隊は今年度最後の活動をしました (4/8)
新チャレンジ章「おなかエキスパート」紹介 (4/7)
与那原1団は上進前の親睦キャンプ実施 (4/6)
過去記事
読者登録
ブログ内検索
QRコード

沖縄第1団ボーイ隊は歩測と16方位とシルバコンパスの使い方を覚えました
ボーイスカウト沖縄1団ボーイ隊は、5月29日(日)、歩測と16方位とシルバコンパスの使い方を覚えました。
この日、隊長と先輩たちは18NSJ(日本スカウトジャンボリー)沖縄派遣隊の訓練キャンプに参加中。
残りのスカウトたちと副長とでスカウト技能の基礎訓練をやりました。
この日はカブ隊の副長であるスカウトのお父さんとカブの弟さんも参加しました。

まずは、キムスゲーム。
箱の中にあった24個の品物、いくつ覚えているかな?名称が分からなかったら、スケッチしてもOK!

さてゲームのあとは、プログラム。
副長から指示が出ました。指示の通りにペグを打っていきます。
1本目。1本目の反対側に2本目。1本目と2本目を結ぶ仮想ラインから、90度の場所に3 本目と4本目。これで4方位(東西南北)の配置とします。
次に、この4方位のそれぞれの間にペグを打っていきます。
これで8方位の位置が出ました。
さらに、それぞれの間にもペグを打っていきます。
16方位のペグ配置になりました。
16本のペグのうち、1本を「北」と決めました。

この時点ではまだシルバコンパスは使っていません。
このゲームで使うのは、16方位の文字が書かれたカード!
交代でカードをひいて、その方位の位置にカードを置いていきます!
でも風で飛びそうだったので、カードをペグに突き刺しました。
このゲームを始める前に、紙に16方位をそれぞれ書き出して、答えはわかっているはず。。。ですが、実際にその場にいくと「あれ?」となりますね。
違う答えが突き刺さっていても、自分はあっている!と思ったら重ねて突き刺してもOK!
結果。
収集がつかなくなりました。
4方位、8方位はどうにかなるけど16方位は言葉のルールをつかんだら、わかるんですけどね。
(「南南東とか、西北西とか。。。)

さてもう一つのゲームです。
まずは10mの歩測から。10mを自分は何歩で歩くかを何度か歩いて覚えます。
それと、シルバコンパスの基本的な使い方を教わりました。
手のひらで水平に持って、中にある細長い磁石が北を示すので、そこから。。。今度は、方位が 360°で表記されます。

さて、『三角ゲーム』。
それぞれ指示された場所を起点として、それぞれが最初の方向にコンパスをあわせて10mすすみます。
10mを測るのはもちろん自分の歩測で。
10m進んだ場所を起点Bとして、最初のコンパスの角度に120を足した角度に向き、そこから10m進みます。
更にたどり着いた場所から120を足した角度に向かって10m進むと。。。元の位置に戻る!はず!
シルバコンパスの使い方は、もっといろいろあります。
地図(地形図)もあわせて使えるようになりたいですね。
ボーイスカウト沖縄1団:
https://www.scout.or.jp/okinawa/okinawa1/
この日、隊長と先輩たちは18NSJ(日本スカウトジャンボリー)沖縄派遣隊の訓練キャンプに参加中。
残りのスカウトたちと副長とでスカウト技能の基礎訓練をやりました。
この日はカブ隊の副長であるスカウトのお父さんとカブの弟さんも参加しました。

まずは、キムスゲーム。
箱の中にあった24個の品物、いくつ覚えているかな?名称が分からなかったら、スケッチしてもOK!

さてゲームのあとは、プログラム。
副長から指示が出ました。指示の通りにペグを打っていきます。
1本目。1本目の反対側に2本目。1本目と2本目を結ぶ仮想ラインから、90度の場所に3 本目と4本目。これで4方位(東西南北)の配置とします。
次に、この4方位のそれぞれの間にペグを打っていきます。
これで8方位の位置が出ました。
さらに、それぞれの間にもペグを打っていきます。
16方位のペグ配置になりました。
16本のペグのうち、1本を「北」と決めました。

この時点ではまだシルバコンパスは使っていません。
このゲームで使うのは、16方位の文字が書かれたカード!
交代でカードをひいて、その方位の位置にカードを置いていきます!
でも風で飛びそうだったので、カードをペグに突き刺しました。
このゲームを始める前に、紙に16方位をそれぞれ書き出して、答えはわかっているはず。。。ですが、実際にその場にいくと「あれ?」となりますね。
違う答えが突き刺さっていても、自分はあっている!と思ったら重ねて突き刺してもOK!
結果。
収集がつかなくなりました。
4方位、8方位はどうにかなるけど16方位は言葉のルールをつかんだら、わかるんですけどね。
(「南南東とか、西北西とか。。。)

さてもう一つのゲームです。
まずは10mの歩測から。10mを自分は何歩で歩くかを何度か歩いて覚えます。
それと、シルバコンパスの基本的な使い方を教わりました。
手のひらで水平に持って、中にある細長い磁石が北を示すので、そこから。。。今度は、方位が 360°で表記されます。

さて、『三角ゲーム』。
それぞれ指示された場所を起点として、それぞれが最初の方向にコンパスをあわせて10mすすみます。
10mを測るのはもちろん自分の歩測で。
10m進んだ場所を起点Bとして、最初のコンパスの角度に120を足した角度に向き、そこから10m進みます。
更にたどり着いた場所から120を足した角度に向かって10m進むと。。。元の位置に戻る!はず!
シルバコンパスの使い方は、もっといろいろあります。
地図(地形図)もあわせて使えるようになりたいですね。
ボーイスカウト沖縄1団:
https://www.scout.or.jp/okinawa/okinawa1/