アクセスカウンタ
プロフィール

BS沖縄県連盟
お気に入り
カテゴリー
このブログについて (2)
ごあいさつ (58)
ニュース (337)
└
事務局 (664)
└
お知らせ (856)
└
研修情報 (149)
└
会議報告 (703)
└
指導者トレーニング (146)
└
BSA情報 (564)
└
ジャンボレット情報 (111)
└
九州・沖縄ブロック (8)
県連主催行事 (100)
└
技能章関連講習会 (10)
└
サマーキャンプ情報 (37)
└
カブまつり情報 (6)
└
ウォークラリー情報 (29)
スカウトクラブ (191)
└
OB情報 (109)
└
ゴルフ大会情報 (26)
広報紙LOOK WIDE (129)
└
奉仕情報 (141)
└
活動報告 (77)
└
団便り (1555)
└
スカウトの声 (51)
└
寄稿 (207)
創立60周年記念事業関連 (19)
└
創立60周年関連 (3)
└
源河野営場30周年関連 (2)
23WSJ関連 (31)
└
英国スカウトホームステイ関連 (14)
世界のウチナーンチュ大会 (10)
English (587)
読谷1団 (2)
沖縄1団 (342)
北谷1団 (10)
浦添4団 (1)
豊見城1団 (427)
那覇1団 (49)
那覇3団 (52)
那覇4団 (8)
那覇12団 (3)
那覇16団 (110)
与那原1団 (215)
石垣1団 (306)
ボーイスカウト日本連盟 (331)
└
17NSJ情報 (44)
源河野営場情報 (109)
報告・レポート (18)
スカウトの日 (13)
全国防災キャラバン (13)
表彰 (62)
ビーバー・カブまつり情報 (10)
キャンポリー (17)
募集 (7)
かがり火情報 (9)
国際交流 (27)
イーグル・富士の会 (4)
九州・沖縄ブロック協議会 (1)
日米ベンチャー会議 (4)
24WSJ (6)
LOOK WIDE 3000号記念 (15)
他府県連盟情報 (67)
わくわく自然体験あそび (16)
明大RS (8)
ジャンボレット情報 (40)
インタビュー (0)
アーカイブズ (9)
慶佐次野営場情報 (2)
18NSJインフォメーション (28)
ボーイスカウトエンタープライズ (1)
創立100周年 (12)
18NSJ情報 (11)
スカウトクラブ (83)
その他 (11)
ウォークラリー (8)
スカウトクラブ20周年記念情報 (7)
トーテムポール作成 (20)
トーテムポール作成作業 (37)
GOSC (19)
GOSC (1)
GOSC (1)
25WSJ情報 (5)
25WSJ情報 (1)
グリンバー訓練 (1)
10KC (5)
10KC (2)
10KC (1)
10KC (1)
グリンバー訓練 (1)
19NSJ情報 (2)
19NSJ情報 (1)
JOTAジャンボリーオンジエアー (1)
LOOK WIDE5000号達成 (7)
19NSJ (1)
OA情報 (2)
香港・沖縄交流会 (2)
最新記事タイトル
与那原1団ビーバー隊は父母の日クラフト作りをしました (5/22)
日本オールドスカウトクラブ第27回リモート交流会開催 (5/22)
第1回豊見城中学校・台湾士林中学オンライン交流会開催 (5/19)
2025年度第1回ボーイスカウト講習会開催のお知らせ (5/12)
能登半島地震被災地支援事業に参加して (5/10)
スカウティングアメリカ極東連盟OAロッジ会議開催 (5/5)
沖縄第1団カブ隊は宝探しをしました (5/4)
落雷事故に関連して(注意喚起) (5/2)
沖縄第1団ビーバー隊は鯉のぼり作りをしました (4/30)
夏季における制服の着用について(変更) (4/29)
沖縄スカウトクラブ4月度定例会開催 (4/25)
OAアワニコチャプター(分会)会議開催 (4/25)
OAアワニコチャプター(分会)会議開催 (4/24)
過去記事
読者登録
ブログ内検索
QRコード

落雷事故に関連して(注意喚起)

村田禎章ボーイスカウト日本連盟総コミッショナーは、落雷事故に関連して(注意喚起)の文書を発表、下記の通り通達しました。
2025年4月10日、午後6時頃、奈良市内の学校法人において部活動中の中高生が落雷により救急搬送されるという大変痛ましい事故が発生したことはご承知のことと存じます。
スカウト活動はその多くの時間を野外で行うことから、同様もしくはそれ以上の事故発生の可能性があります。
4月10日当日、奈良県全域には雷注意報が発表されていました。警報は危険だが注意報はそれほどでもないと、つい思ってしまいがちですが、近年は局地的集中豪雨など、従来想像もしなかった異常気象による被害が発生しています。

雨雲や雷雲が急激に発達することにより極めて短時間で危険度が高まる可能性が多々あります。活動前に必ず、雷注意報発表の有無を含め気象情報を確認し、もし雷に対する注意喚起がある中で活動するならば、「急に空が暗くなる」「急に冷たい風が吹く」など積乱雲発達の兆候が見られる場合にはすぐに活動を中止することが肝要です 。

「 雷鳴が聞こえる」のはすでにどこかで雷が落ちている可能性があり、それからの安全確保では手遅れになる可能性があります。
これから夏に向かってこのような事案のリスクが高まってまいりますので、日常の活動等におきましても、天候チェックの強化、避難体制等を含む安全計画の点検を十分に実施していただきますよう、貴県内各団にご指導賜りますようお願い申し上げます。
文部科学省および気象庁ホームページに関連記事がありますので是非ご参照ください。
文部科学省:https://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/anzen/1421128_00015.html
気象庁:https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/toppuu/thunder4-3.html
以上
この件に関するお問い合わせ:コミッショナー担当 e-mail:komi@scout.or.jp