アクセスカウンタ
プロフィール

BS沖縄県連盟
お気に入り
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
このブログについて (2)
ごあいさつ (58)
ニュース (339)
└
事務局 (672)
└
お知らせ (865)
└
研修情報 (149)
└
会議報告 (711)
└
指導者トレーニング (147)
└
BSA情報 (569)
└
ジャンボレット情報 (111)
└
九州・沖縄ブロック (8)
県連主催行事 (100)
└
技能章関連講習会 (10)
└
サマーキャンプ情報 (37)
└
カブまつり情報 (6)
└
ウォークラリー情報 (29)
スカウトクラブ (194)
└
OB情報 (109)
└
ゴルフ大会情報 (26)
広報紙LOOK WIDE (129)
└
奉仕情報 (145)
└
活動報告 (77)
└
団便り (1575)
└
スカウトの声 (51)
└
寄稿 (207)
創立60周年記念事業関連 (19)
└
創立60周年関連 (3)
└
源河野営場30周年関連 (2)
23WSJ関連 (31)
└
英国スカウトホームステイ関連 (14)
世界のウチナーンチュ大会 (10)
English (595)
読谷1団 (2)
沖縄1団 (347)
北谷1団 (10)
浦添4団 (1)
豊見城1団 (431)
那覇1団 (49)
那覇3団 (52)
那覇4団 (8)
那覇12団 (3)
那覇16団 (111)
与那原1団 (219)
石垣1団 (312)
ボーイスカウト日本連盟 (336)
└
17NSJ情報 (44)
源河野営場情報 (111)
報告・レポート (18)
スカウトの日 (13)
全国防災キャラバン (13)
表彰 (62)
ビーバー・カブまつり情報 (10)
キャンポリー (17)
募集 (7)
かがり火情報 (9)
国際交流 (28)
イーグル・富士の会 (4)
九州・沖縄ブロック協議会 (1)
日米ベンチャー会議 (4)
24WSJ (6)
LOOK WIDE 3000号記念 (15)
他府県連盟情報 (68)
わくわく自然体験あそび (16)
明大RS (8)
ジャンボレット情報 (40)
インタビュー (0)
アーカイブズ (9)
慶佐次野営場情報 (2)
18NSJインフォメーション (28)
ボーイスカウトエンタープライズ (1)
創立100周年 (12)
18NSJ情報 (11)
スカウトクラブ (84)
その他 (13)
ウォークラリー (8)
スカウトクラブ20周年記念情報 (7)
トーテムポール作成 (20)
トーテムポール作成作業 (37)
GOSC (19)
GOSC (1)
GOSC (1)
25WSJ情報 (5)
25WSJ情報 (1)
グリンバー訓練 (1)
10KC (5)
10KC (2)
10KC (1)
10KC (1)
グリンバー訓練 (1)
19NSJ情報 (2)
19NSJ情報 (1)
JOTAジャンボリーオンジエアー (1)
LOOK WIDE5000号達成 (7)
19NSJ (1)
OA情報 (2)
香港・沖縄交流会 (3)
九州沖縄ブロック (1)
最新記事タイトル
子供向けの夏休みセミナーの案内 (6/30)
高原小学校防災クラブの指導実施 (6/28)
与那原第1団はイースターエッグ寄附奉仕活動を実施しました (6/27)
沖縄県平和祈念財団理事会に出席 (6/26)
能登半島地震復興支援の参加の取りまとめについて (6/24)
与那原第1団ビーバー隊はイースターエッグ飾付けを実施 (6/23)
沖縄第1団ボーイ隊は読図ハイクをしました (6/22)
令和7年度沖縄県「ダメ。ゼッタイ。」普及運動への協力依頼 (6/19)
2025年度第2回ボーイスカウト講習会開催のお知らせ (6/13)
ボーイスカウト石垣1団は浜下りをしました (6/9)
海上保安庁図画コンクールで受章しました (6/6)
沖縄県平和祈念財団理事会に出席 (6/5)
過去記事
読者登録
ブログ内検索
QRコード

日本連盟と世界スカウト機構のタグライン(キャッチフレーズ)変更について
ボーイスカウト日本連盟は、下記の通り「ボーイスカウト日本連盟と世界スカウト機構のタグライン(キャッチフレーズ)変更」について発表しましたので、以下にお知らせします。
日本連盟のタグライン(キャッチフレーズ)変更について
ボーイスカウト日本連盟は、日本におけるスカウト運動を社会にわかりやすく伝える新たな「タグライン」
を導入します。タグラインとは、団体の理念やブランド全体を象徴し、社会に対してその存在意義を表すキ
ャッチフレーズのことです。
新しいタグライン「人と地球によりよい未来を」

これまでは「なろう。一人前に。」を掲げ、ボーイスカウトの魅力を発信してきました。今後は「人と地球に
よりよい未来を」を新たなタグラインとして、社会に対して私たちの活動の意義や魅力をより明確に伝えて
いきます。今後、「人と地球によりよい未来を」というキャッチフレーズをタグラインとして呼称していきます。
ボーイスカウトは、人と地球によりよい未来をつくる世界最大級の青少年運動です。
新しいタグラインに込めた想い
“人”のために、よりよい未来をつくる
・社会に出て役立つ力と心を養い、人を育てます
・他の人の役に立ち、社会に貢献する運動です
・すべての人にひらかれた、安心安全な運動です
“地球”のために、よりよい未来をつくる
・野外活動で地球に寄りそい、多くのことを学ぶ機会があります
・地球規模の国際的な青少年運動で、世界中に仲間がいます
・地球の未来を考え、SDGsにも取り組んでいます
ボーイスカウトは野外活動を中心とした各種プログラムを通じて、青少年が知識や技能を身につけ、自主性や協調性を育むことで成長を支援します。私たちは、人や社会のため、地球のために行動できる人材を育て、社会に送り出すことを目指しています。
詳しくは、下段の新しい団体案内、保護者向けリーフレットをご覧ください。
世界スカウト機構(WOSM) のタグライン変更について
世界スカウト機構(WOSM)は、2024年8月に開催された第43回世界スカウト会議において、長年使用されてきた「Creating a better world」から「Ready for life」にタグラインを変更しました。
WOSMのタグライン変更の背景
今回のタグライン変更は、2021-2024年の世界三ヵ年計画に盛り込まれたWOSMのブランドメッセージの見直しに端を発します。「ビジュアルブランドやメッセージを刷新し、デジタル時代に適応しつつ、教育分野における青少年運動のリーダーとしての地位を確立する」という目標に基づき、タグライン刷新のプロジェクトが始動しました。
今回のタグライン刷新を通じて、世界のスカウト運動がより大胆で現代的に、そして若々しく、デジタルに対応したブランドへと進化することが期待されています。
WOSMの新しいタグライン「Ready for life」の意味
新しいタグライン「Ready for Life」は、スカウティングの使命である「青少年が自己実現を果たし、社会で建
設的な役割を担えるよう教育的支援をすること」を表現しています。また「Ready for Life」は、「若者に、彼ら
の人生を形作るスキルと価値観を身につけさせる」という私たちの運動の価値を表すものでもあります。
さらに「Ready for Life」は、スカウトのモットーである「そなえよつねに(備えよ常に)」を未来志向で表現したキャッチフレーズです。
「Ready for Life」は、私たちが青少年の教育に貢献し、そして青少年が社会で建設的な役割を果たせるようにするというスカウティングの使命を表しています。
詳しくは以下WOSMのWebページをご覧ください。
https://support.scout.org/hc/en-gb/sections/10381517273999-Brand-Refresh
新しい団体案内、保護者向けリーフレット
団体案内_202412(PDF)
75cac02c9647cacea5ecd8a69ed4330d.pdf
保護者向けリーフレット(PDF)
leaflet_A4_241225DFform


日本連盟のタグライン(キャッチフレーズ)変更について
ボーイスカウト日本連盟は、日本におけるスカウト運動を社会にわかりやすく伝える新たな「タグライン」
を導入します。タグラインとは、団体の理念やブランド全体を象徴し、社会に対してその存在意義を表すキ
ャッチフレーズのことです。
新しいタグライン「人と地球によりよい未来を」

これまでは「なろう。一人前に。」を掲げ、ボーイスカウトの魅力を発信してきました。今後は「人と地球に
よりよい未来を」を新たなタグラインとして、社会に対して私たちの活動の意義や魅力をより明確に伝えて
いきます。今後、「人と地球によりよい未来を」というキャッチフレーズをタグラインとして呼称していきます。
ボーイスカウトは、人と地球によりよい未来をつくる世界最大級の青少年運動です。
新しいタグラインに込めた想い
“人”のために、よりよい未来をつくる
・社会に出て役立つ力と心を養い、人を育てます
・他の人の役に立ち、社会に貢献する運動です
・すべての人にひらかれた、安心安全な運動です
“地球”のために、よりよい未来をつくる
・野外活動で地球に寄りそい、多くのことを学ぶ機会があります
・地球規模の国際的な青少年運動で、世界中に仲間がいます
・地球の未来を考え、SDGsにも取り組んでいます
ボーイスカウトは野外活動を中心とした各種プログラムを通じて、青少年が知識や技能を身につけ、自主性や協調性を育むことで成長を支援します。私たちは、人や社会のため、地球のために行動できる人材を育て、社会に送り出すことを目指しています。
詳しくは、下段の新しい団体案内、保護者向けリーフレットをご覧ください。
世界スカウト機構(WOSM) のタグライン変更について
世界スカウト機構(WOSM)は、2024年8月に開催された第43回世界スカウト会議において、長年使用されてきた「Creating a better world」から「Ready for life」にタグラインを変更しました。
WOSMのタグライン変更の背景
今回のタグライン変更は、2021-2024年の世界三ヵ年計画に盛り込まれたWOSMのブランドメッセージの見直しに端を発します。「ビジュアルブランドやメッセージを刷新し、デジタル時代に適応しつつ、教育分野における青少年運動のリーダーとしての地位を確立する」という目標に基づき、タグライン刷新のプロジェクトが始動しました。
今回のタグライン刷新を通じて、世界のスカウト運動がより大胆で現代的に、そして若々しく、デジタルに対応したブランドへと進化することが期待されています。
WOSMの新しいタグライン「Ready for life」の意味
新しいタグライン「Ready for Life」は、スカウティングの使命である「青少年が自己実現を果たし、社会で建
設的な役割を担えるよう教育的支援をすること」を表現しています。また「Ready for Life」は、「若者に、彼ら
の人生を形作るスキルと価値観を身につけさせる」という私たちの運動の価値を表すものでもあります。
さらに「Ready for Life」は、スカウトのモットーである「そなえよつねに(備えよ常に)」を未来志向で表現したキャッチフレーズです。
「Ready for Life」は、私たちが青少年の教育に貢献し、そして青少年が社会で建設的な役割を果たせるようにするというスカウティングの使命を表しています。
詳しくは以下WOSMのWebページをご覧ください。
https://support.scout.org/hc/en-gb/sections/10381517273999-Brand-Refresh
新しい団体案内、保護者向けリーフレット
団体案内_202412(PDF)
75cac02c9647cacea5ecd8a69ed4330d.pdf
保護者向けリーフレット(PDF)
leaflet_A4_241225DFform

