アクセスカウンタ
プロフィール

BS沖縄県連盟
お気に入り
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
このブログについて (2)
ごあいさつ (58)
ニュース (339)
└
事務局 (672)
└
お知らせ (865)
└
研修情報 (149)
└
会議報告 (711)
└
指導者トレーニング (147)
└
BSA情報 (569)
└
ジャンボレット情報 (111)
└
九州・沖縄ブロック (8)
県連主催行事 (100)
└
技能章関連講習会 (10)
└
サマーキャンプ情報 (37)
└
カブまつり情報 (6)
└
ウォークラリー情報 (29)
スカウトクラブ (194)
└
OB情報 (109)
└
ゴルフ大会情報 (26)
広報紙LOOK WIDE (129)
└
奉仕情報 (145)
└
活動報告 (77)
└
団便り (1575)
└
スカウトの声 (51)
└
寄稿 (207)
創立60周年記念事業関連 (19)
└
創立60周年関連 (3)
└
源河野営場30周年関連 (2)
23WSJ関連 (31)
└
英国スカウトホームステイ関連 (14)
世界のウチナーンチュ大会 (10)
English (595)
読谷1団 (2)
沖縄1団 (347)
北谷1団 (10)
浦添4団 (1)
豊見城1団 (431)
那覇1団 (49)
那覇3団 (52)
那覇4団 (8)
那覇12団 (3)
那覇16団 (111)
与那原1団 (219)
石垣1団 (312)
ボーイスカウト日本連盟 (336)
└
17NSJ情報 (44)
源河野営場情報 (111)
報告・レポート (18)
スカウトの日 (13)
全国防災キャラバン (13)
表彰 (62)
ビーバー・カブまつり情報 (10)
キャンポリー (17)
募集 (7)
かがり火情報 (9)
国際交流 (28)
イーグル・富士の会 (4)
九州・沖縄ブロック協議会 (1)
日米ベンチャー会議 (4)
24WSJ (6)
LOOK WIDE 3000号記念 (15)
他府県連盟情報 (68)
わくわく自然体験あそび (16)
明大RS (8)
ジャンボレット情報 (40)
インタビュー (0)
アーカイブズ (9)
慶佐次野営場情報 (2)
18NSJインフォメーション (28)
ボーイスカウトエンタープライズ (1)
創立100周年 (12)
18NSJ情報 (11)
スカウトクラブ (84)
その他 (13)
ウォークラリー (8)
スカウトクラブ20周年記念情報 (7)
トーテムポール作成 (20)
トーテムポール作成作業 (37)
GOSC (19)
GOSC (1)
GOSC (1)
25WSJ情報 (5)
25WSJ情報 (1)
グリンバー訓練 (1)
10KC (5)
10KC (2)
10KC (1)
10KC (1)
グリンバー訓練 (1)
19NSJ情報 (2)
19NSJ情報 (1)
JOTAジャンボリーオンジエアー (1)
LOOK WIDE5000号達成 (7)
19NSJ (1)
OA情報 (2)
香港・沖縄交流会 (3)
九州沖縄ブロック (1)
最新記事タイトル
子供向けの夏休みセミナーの案内 (6/30)
高原小学校防災クラブの指導実施 (6/28)
与那原第1団はイースターエッグ寄附奉仕活動を実施しました (6/27)
沖縄県平和祈念財団理事会に出席 (6/26)
能登半島地震復興支援の参加の取りまとめについて (6/24)
与那原第1団ビーバー隊はイースターエッグ飾付けを実施 (6/23)
沖縄第1団ボーイ隊は読図ハイクをしました (6/22)
令和7年度沖縄県「ダメ。ゼッタイ。」普及運動への協力依頼 (6/19)
2025年度第2回ボーイスカウト講習会開催のお知らせ (6/13)
ボーイスカウト石垣1団は浜下りをしました (6/9)
海上保安庁図画コンクールで受章しました (6/6)
沖縄県平和祈念財団理事会に出席 (6/5)
過去記事
読者登録
ブログ内検索
QRコード

ポケモンとボーイスカウトが子どもたちの体験活動を推進!

ボーイスカウト日本連盟は、株式会社ポケモンと「ポケモンとボーイスカウトが子どもたちの体験活動を推進!」と題するプログラムを展開すると発表しましたので、以下に紹します。
子どもたちに圧倒的人気を誇るポケモンですが、株式会社ポケモンがそのライセンス管理等の運営を行なっています。
株式会社ポケモンは子どもたちへの教育支援活動を展開しており、行政とのタイアップによるポケモン公園の設置や子ども向けの知育動画配信など、ゲームやアニメーション事業以外にもさまざまな取り組みを展開しています。
また近年では、日本サッカー協会(JFA)や日本テニス協会などとの連携により、日本の次世代スポーツ選手の育成
を促進するなど協会のPR活動にも関与してきました。
そして、この度、体験活動を通じて青少年の健全な育成を行う当連盟としても、子どもたちに体験から得られる学びを提供し、成長への貢献を目指して本プログラムを展開いたします。
プログラムの公式WEBサイトはこちら
https://pokemon.scout.or.jp/
プログラム内容
基本方針
プログラム参加対象者は、カブスカウトおよび同年代の一般児童を設定しています。
ポケモンの世界では10歳からポケモントレーナーをめざし、旅が始まります。
ターゲットとなる年代はなるべくカブスカウト年代に合わせたい意図があります。
他の部門のスカウトも一緒に参加することは可能ですが、主たる参加者はカブスカウトとしてください。
展開にあたってはチェックポイントを設け、スカウトたちが順番に回るものを意識しています。なお、会場の都合により展開方法に差が生じることは十分に起こり得ます。
よって本取り組みのコンセプトを崩さない範囲でアレンジを加えることは可能ですが、公式WEBサイトにある<禁則事項>をよくご確認ください。
冒頭に記載の通り、ポケモンは世界中で人気があります。
本プログラムを通じてスカウト活動のプログラム拡充を狙うだけでなく、一般児童の参加のきっかけとすることで組織拡充の可能性も大きく広がるものと考えています。
この機会を積極的に活用し、日頃の活動の一助となれば幸いです。
プログラムの活用
このプログラムは地区や県連盟が主催するカブラリーを想定して全国で展開できるものとしています。
参加者に配布するプログラムブックは「ポケモン」という子どもたちを強く惹きつけているコンテンツを活用し、参加しながらポケモンの世界観へ没入するための重要なツールとなっています。
カブラリー全体として、参加者がポケモンの世界観とスカウト活動の魅力に没入していくように効果的に活用してくだ
さい。
ポケ指導者のための手引き
本プログラムを効果的に実施していただくための「指導者の手引き」を用意しております。
プログラムの概要やポケモンが活躍するストーリーの導入など、手引きを参考に工夫してお取り組みください。手引きにはその理解のサポートとなる内容を簡単に記載しています。
詳細については、お申し込みいただいた方に指導者の手引きをお送りいたしますので、ご参照いただき準備を進
めていただければと思います。
お手元に手引きがない場合はメールにてお問い合わせください。
資材について
プログラムを実施するための資材として以下の①はすべての会場に配布します。②については、ラリー形式で大規模開催の会場にのみお送りいたします。
①「トレーナーズブック(冊子)」、「ステッカー」
②「タイトル看板」「ミッション看板」
①については、2025年度中に開催を予定している分につきましては、6月中旬から順次発送を開始し、7月中に
は発送を完了します。
②については、実施日の一週間前を目安に申し込み者に送付します。実施後一週間以内に指定の場所まで返
送してください。
募集チラシについて
本プログラムの募集チラシを準備中です。チラシを用いて一般児童への周知をお願いいたします。チラシには、各自の問い合わせ先などを記入できるエリアを設けますので、必要事項を入力し、各自で印刷をお願いいたします。
チラシは6月中旬を目途に本サイトに公開します。
申し込みについて
本プログラムの実施希望の申し込みをすでに終了しておりますので、ご了承ください。
募集期間内にお申し込みいただいた方には、今後の進め方や手引きをお送りしておりますので、ご確認ください。プログラムへの参加希望については、別サイトにて全国での開催予定を掲載しています。
留意事項
県連盟・地区主催のラリー事業での展開を基本としていますが、ワクワク自然体験事業など、一般児童が集まる活動での展開も認めています。
実施日が変更になる場合は、1か月前までに県連盟および日本連盟事務局にお知らせください。それ以降公式サイト内のリストを変更できませんのでご了承ください。
本件のお問い合わせ
ボーイスカウト日本連盟・事務局 ポケモンプログラム
担当:mezapoke@scout.or.jp
お問い合わせはメールでご連絡ください。