アクセスカウンタ
プロフィール

BS沖縄県連盟
お気に入り
カテゴリー
このブログについて (2)
ごあいさつ (58)
ニュース (337)
└
事務局 (664)
└
お知らせ (856)
└
研修情報 (149)
└
会議報告 (704)
└
指導者トレーニング (146)
└
BSA情報 (564)
└
ジャンボレット情報 (111)
└
九州・沖縄ブロック (8)
県連主催行事 (100)
└
技能章関連講習会 (10)
└
サマーキャンプ情報 (37)
└
カブまつり情報 (6)
└
ウォークラリー情報 (29)
スカウトクラブ (191)
└
OB情報 (109)
└
ゴルフ大会情報 (26)
広報紙LOOK WIDE (129)
└
奉仕情報 (141)
└
活動報告 (77)
└
団便り (1555)
└
スカウトの声 (51)
└
寄稿 (207)
創立60周年記念事業関連 (19)
└
創立60周年関連 (3)
└
源河野営場30周年関連 (2)
23WSJ関連 (31)
└
英国スカウトホームステイ関連 (14)
世界のウチナーンチュ大会 (10)
English (588)
読谷1団 (2)
沖縄1団 (342)
北谷1団 (10)
浦添4団 (1)
豊見城1団 (427)
那覇1団 (49)
那覇3団 (52)
那覇4団 (8)
那覇12団 (3)
那覇16団 (110)
与那原1団 (215)
石垣1団 (306)
ボーイスカウト日本連盟 (331)
└
17NSJ情報 (44)
源河野営場情報 (109)
報告・レポート (18)
スカウトの日 (13)
全国防災キャラバン (13)
表彰 (62)
ビーバー・カブまつり情報 (10)
キャンポリー (17)
募集 (7)
かがり火情報 (9)
国際交流 (27)
イーグル・富士の会 (4)
九州・沖縄ブロック協議会 (1)
日米ベンチャー会議 (4)
24WSJ (6)
LOOK WIDE 3000号記念 (15)
他府県連盟情報 (67)
わくわく自然体験あそび (16)
明大RS (8)
ジャンボレット情報 (40)
インタビュー (0)
アーカイブズ (9)
慶佐次野営場情報 (2)
18NSJインフォメーション (28)
ボーイスカウトエンタープライズ (1)
創立100周年 (12)
18NSJ情報 (11)
スカウトクラブ (84)
その他 (11)
ウォークラリー (8)
スカウトクラブ20周年記念情報 (7)
トーテムポール作成 (20)
トーテムポール作成作業 (37)
GOSC (19)
GOSC (1)
GOSC (1)
25WSJ情報 (5)
25WSJ情報 (1)
グリンバー訓練 (1)
10KC (5)
10KC (2)
10KC (1)
10KC (1)
グリンバー訓練 (1)
19NSJ情報 (2)
19NSJ情報 (1)
JOTAジャンボリーオンジエアー (1)
LOOK WIDE5000号達成 (7)
19NSJ (1)
OA情報 (2)
香港・沖縄交流会 (2)
最新記事タイトル
与那原1団ビーバー隊は父母の日クラフト作りをしました (5/22)
日本オールドスカウトクラブ第27回リモート交流会開催 (5/22)
第1回豊見城中学校・台湾士林中学オンライン交流会開催 (5/19)
2025年度第1回ボーイスカウト講習会開催のお知らせ (5/12)
能登半島地震被災地支援事業に参加して (5/10)
スカウティングアメリカ極東連盟OAロッジ会議開催 (5/5)
沖縄第1団カブ隊は宝探しをしました (5/4)
落雷事故に関連して(注意喚起) (5/2)
沖縄第1団ビーバー隊は鯉のぼり作りをしました (4/30)
夏季における制服の着用について(変更) (4/29)
沖縄スカウトクラブ4月度定例会開催 (4/25)
OAアワニコチャプター(分会)会議開催 (4/25)
過去記事
読者登録
ブログ内検索
QRコード

仏舎利奉戴95周年記念高尾山仏舎利法要花まつり奉仕
4月6日(日) 10:00 ~ 11:30、高尾山仏舎利奉安塔前広場に於いて、高尾山仏舎利奉戴95周年記念式典が開催されましたので、以下にご報告いたします。

開式前にタイ王国駐日大使御一行が到着し定位置の椅子に着席。
定刻、法螺貝奏者三名を先頭に薬王院貫首 佐藤 秀仁猊下はじめ、多数の僧侶御一行が大神田実行委員長の先導で入場し、仏舎利奉安塔へ向かう。全員「三指礼」にてお迎えする、
御貫首は入場時扇子を両手で捧げ持ち参加者に向かって礼をしながら奉安塔に進む。
御一行に続いて各隊旗も入場し旗手は奉安塔の左右に設置の三脚に隊旗を立てて原隊に戻る。
法要は奉安塔内のガラス張りの中に安置された仏像の前の椅子に御貫首が座り他の僧侶は御貫首の後ろで塔の入り口に立つ。
「読 経」が始まりしばらくして、「灌仏拝礼」【参拝は 奉安塔前に安置された「花御堂」で灌仏し礼拝して退場する】に入る。
はじめに、駐日タイ王国特命全権大使ウィッチユ・ウェチャ-チ-ワ様が灌仏拝礼し、つづいてタイ王国大使館参事官(女性) ピムパワン・ジャイサワ-ン様と通訳の橋本たみ様の参拝に続いて、東京連盟、多摩西地区役員、日本オールドスカウトクラブの皆さんの「灌仏 拝礼」をおわる。
「読経」が終わり、佐藤秀仁貫首の講話があって退場となり、法螺貝奏者に従って御一行の退場を「三指礼」にてお見送りする。
退場時も御貫首は両手で扇子を捧げ持ち参加者に礼をしながら退場する。
その後、挨拶と祝辞を頂く。まず、多摩西地区高橋委員長の挨拶、駐日タイ王国特命全権大使の御挨拶(挨拶は英語で行い翻訳文を配布する)、東京連盟真山理事長の祝辞、日本オールドスカウトクラブ河合副会長の祝辞があり、仏舎利奉戴95周年記念式典を無事終了する。厳粛な式典であった。
つづいて、多摩西地区の地区行事があり、その後、12:30より希望者による、記念昼食会を薬王院大本坊の特別貴賓室で開催する。
(記者:高橋勝興:日本オールドスカウトクラブ会員)

開式前にタイ王国駐日大使御一行が到着し定位置の椅子に着席。
定刻、法螺貝奏者三名を先頭に薬王院貫首 佐藤 秀仁猊下はじめ、多数の僧侶御一行が大神田実行委員長の先導で入場し、仏舎利奉安塔へ向かう。全員「三指礼」にてお迎えする、
御貫首は入場時扇子を両手で捧げ持ち参加者に向かって礼をしながら奉安塔に進む。
御一行に続いて各隊旗も入場し旗手は奉安塔の左右に設置の三脚に隊旗を立てて原隊に戻る。
法要は奉安塔内のガラス張りの中に安置された仏像の前の椅子に御貫首が座り他の僧侶は御貫首の後ろで塔の入り口に立つ。
「読 経」が始まりしばらくして、「灌仏拝礼」【参拝は 奉安塔前に安置された「花御堂」で灌仏し礼拝して退場する】に入る。
はじめに、駐日タイ王国特命全権大使ウィッチユ・ウェチャ-チ-ワ様が灌仏拝礼し、つづいてタイ王国大使館参事官(女性) ピムパワン・ジャイサワ-ン様と通訳の橋本たみ様の参拝に続いて、東京連盟、多摩西地区役員、日本オールドスカウトクラブの皆さんの「灌仏 拝礼」をおわる。
「読経」が終わり、佐藤秀仁貫首の講話があって退場となり、法螺貝奏者に従って御一行の退場を「三指礼」にてお見送りする。
退場時も御貫首は両手で扇子を捧げ持ち参加者に礼をしながら退場する。
その後、挨拶と祝辞を頂く。まず、多摩西地区高橋委員長の挨拶、駐日タイ王国特命全権大使の御挨拶(挨拶は英語で行い翻訳文を配布する)、東京連盟真山理事長の祝辞、日本オールドスカウトクラブ河合副会長の祝辞があり、仏舎利奉戴95周年記念式典を無事終了する。厳粛な式典であった。
つづいて、多摩西地区の地区行事があり、その後、12:30より希望者による、記念昼食会を薬王院大本坊の特別貴賓室で開催する。
(記者:高橋勝興:日本オールドスカウトクラブ会員)