アクセスカウンタ
プロフィール

BS沖縄県連盟
お気に入り
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
このブログについて (2)
ごあいさつ (58)
ニュース (337)
└
事務局 (651)
└
お知らせ (843)
└
研修情報 (148)
└
会議報告 (696)
└
指導者トレーニング (146)
└
BSA情報 (559)
└
ジャンボレット情報 (111)
└
九州・沖縄ブロック (8)
県連主催行事 (100)
└
技能章関連講習会 (10)
└
サマーキャンプ情報 (37)
└
カブまつり情報 (6)
└
ウォークラリー情報 (29)
スカウトクラブ (190)
└
OB情報 (108)
└
ゴルフ大会情報 (26)
広報紙LOOK WIDE (129)
└
奉仕情報 (141)
└
活動報告 (76)
└
団便り (1541)
└
スカウトの声 (50)
└
寄稿 (204)
創立60周年記念事業関連 (19)
└
創立60周年関連 (3)
└
源河野営場30周年関連 (2)
23WSJ関連 (31)
└
英国スカウトホームステイ関連 (14)
世界のウチナーンチュ大会 (10)
English (571)
読谷1団 (2)
沖縄1団 (338)
北谷1団 (10)
浦添4団 (1)
豊見城1団 (420)
那覇1団 (49)
那覇3団 (52)
那覇4団 (8)
那覇12団 (3)
那覇16団 (110)
与那原1団 (212)
石垣1団 (306)
ボーイスカウト日本連盟 (320)
└
17NSJ情報 (44)
源河野営場情報 (101)
報告・レポート (16)
スカウトの日 (12)
全国防災キャラバン (13)
表彰 (62)
ビーバー・カブまつり情報 (10)
キャンポリー (17)
募集 (7)
かがり火情報 (9)
国際交流 (27)
イーグル・富士の会 (4)
九州・沖縄ブロック協議会 (1)
日米ベンチャー会議 (4)
24WSJ (6)
LOOK WIDE 3000号記念 (15)
他府県連盟情報 (67)
わくわく自然体験あそび (16)
明大RS (8)
ジャンボレット情報 (40)
インタビュー (0)
アーカイブズ (9)
慶佐次野営場情報 (2)
18NSJインフォメーション (28)
ボーイスカウトエンタープライズ (1)
創立100周年 (12)
18NSJ情報 (11)
スカウトクラブ (82)
その他 (9)
ウォークラリー (7)
スカウトクラブ20周年記念情報 (7)
トーテムポール作成 (20)
トーテムポール作成作業 (37)
GOSC (18)
GOSC (1)
GOSC (1)
25WSJ情報 (5)
25WSJ情報 (1)
グリンバー訓練 (1)
10KC (5)
10KC (2)
10KC (1)
10KC (1)
グリンバー訓練 (1)
19NSJ情報 (2)
19NSJ情報 (1)
JOTAジャンボリーオンジエアー (1)
LOOK WIDE5000号達成 (7)
最新記事タイトル
新チャレンジ章「ピカッと探検家」紹介 (4/1)
那覇ハーリー御願バーリー・本バーリー乗員募集 (3/30)
沖縄第1団カブ隊は今年度最後の活動をしました (3/28)
新チャレンジ章「STEM博士」紹介 (3/25)
沖縄県平和祈念財団理事会に出席 (3/24)
ボーイスカウト日本連盟スカウトソング音源コーナー紹介 (3/22)
沖縄スカウトクラブレクレーション大会開催 (3/20)
沖縄スカウトクラブ3月度定例会開催 (3/19)
ボーイスカウト日本連盟令和7年度全国大会」開要項発表 (3/17)
豊見城市教育長を訪問しました (3/13)
2025年度県連行事予定表掲載のお知らせ (3/10)
スカウティングアメリカ極東連盟理事オリエンテーション開催 (3/10)
与那原1団ビーバー隊はジャガイモほりをしました (3/8)
過去記事
読者登録
ブログ内検索
QRコード

難民支援衣料回収プロジェクト2025年春のプロジェクト期間開始

2025年春期間は3月1日~5月25日。店舗への持ち込みは4月1日以降。

ありがとう!を継続的に。
今世界は、かつてないほど大勢の難民であふれています。安全な新しい場を求めて、故郷を捨てざるを得ない人々が何千万人もいるのです。

ユニクロは、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR The UN Refugee Agency)と協力し、世界中の難民の方々に服を届ける活動を実施。
これにボーイスカウトも協力し、これまでに10万着以上の服を回収することができました。
ボーイスカウト日本連盟は、引き続きこの活動に協力。
皆さまに呼びかけてまいります。
あなたの1着には、世界を変える力があるのです。
どうか、ご協力をお願いします。
難民とは?
1951年の「難民の地位に関する条約」では、「人種、宗教、国籍、政治的意見やまたは特定の社会集団に属するなどの理由で、自国にいると迫害を受けるかあるいは迫害を受ける恐れがあるために他国に逃れた」人々と定義されています。
UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の調べでは、2020年末時点、紛争や迫害により故郷を追われた人の数は8,240万人となりました。これは世界の95人に1人の割合です。
このうち、18歳未満の子どもは42%に及びます。
私たちボーイスカウトにできること。
「難民」という国際的な問題に対して、スカウト一人ひとりができる支援があります。
難民キャンプでは特に子ども服が不足しており、皆さんが着られなくなった衣料を集めて送ることで大きな支援になります。
団の皆さん、そして学校や商店街など地域全体でぜひご不要になった衣料を集めてユニクロにお送りください。
送付方法は以下をご覧ください。
春と秋にそれぞれキャンペーン期間を設けて難民支援プロジェクトを実施しています。
回収対象 ①ユニクロ(UNIQLO)・ジーユー(GU)の着なくなった服 ②子ども服(60~150cm)に限り、ユニクロ・ジーユー以外のブランドも対象になります。 ※期間・回収対象ともに、ボーイスカウトとユニクロの連携による特別ルールとなります。
短編映画「服の旅先」
集められた服がどのように難民の方に届くのか、ユニクロが制作した映像をぜひご覧ください。
https://www.scout.or.jp/member/support_for_refugees
取り組みの流れ
本プロジェクトへの参加方法をご確認ください。

STEP1 プロジェクトに申し込もう!
AXKGMaEEs3Mhav3MYAcFOqYdcQJ4Ovg/viewform
各団で「申し込みフォーム」により、団名、担当者様氏名、衣料を持ち込むユニクロ店舗や持ち込み予定日など登録してください。参加の意思がある場合には、まずはご登録をお願いいたします。 お申し込みいただいた方には、本プロジェクトの理解をより一層深めていただくことができるワークブックをデータでご提供いたします。 ※本社と各店舗の連携を円滑に行うため、エントリーから持ち込み予定日までは2週間程度の余裕をもってお申し込みください。
店舗への持ち込み期間は4月1日(火)~5月25日(日)です。
申し込みの締め切りは5月11日(日)です。
お申込みはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeLtch5BYwcAmOB3du
STEP2 難民についてみんなで考えよう!

ぜひ各隊等でスカウトたちと難民について考える機会を設けてください。
ポイント1.難民ってどんな人だろう。 参考:難民・国内避難民(国連UNHCR協会のページに飛びます)難民・国内避難民 | 国連UNHCR協会
ポイント2.世界の現状。
日本の現状。 参考:数字で知る難民・国内避難民の情勢(国連UNHCR協会のページに飛びます)
https://www.japanforunhcr.org/refugee-facts/statistics
ポイント3.私たちに何ができるか。 関連資料はこちら(外部リンク)
協力:国連UNHCR協会
https://www.japanforunhcr.org/news/2021/materials-corp-org-ac

STEP3 各団で洋服を集めよう!
対象のものは下記の通りです。
ユニクロ(UNIQLO)・ジーユー(GU)の着なく なった服
子ども服(60~150cm)に限り、ユニクロ・ジーユー以外のブランドも可
※難民の半数以上が18歳以下である現状から、本プロジェクトとしての回収に限り、子ども服はブランドを問わないこととしております。
<回収の注意点>
大人服はユニクロ(UNIQLO)・ジーユー(GU)ブランドに限ります。
必ず洗濯してもらったものを回収してください。
ポケット等に何も入っていないことを確認してください。
下着、靴下、帽子やベルト等の小物、体操着、ボーイスカウトの制服は回収対象外です。
多くの人への呼びかけをお願いします。
本プロジェクトについて、地域の小学校・中学校、自治体や企業に協力を呼びかけるためのチラ
シを用意しています。
以下からダウンロードしてぜひご活用ください。
チラシ(PDF) チラシ(ワード版 DOCX)
https://www.scout.or.jp/wp-content/uploads/2022/02/support_for_refugees-flyer.pdf
※ワード版は、連絡先を自由に記載できます。
STEP4 集めた洋服をユニクロへ届けよう

各団で集めていただいた衣料を最寄りのユニクロ店舗にお持ち込みください。
ジーユー店舗ではお持ち込みを受け付けておりません。
店舗へのお持ち込みは4月1日以降にお願いいたします。
また、ゴールデンウイークの期間、ユニクロ感謝際(5月下旬)は店舗が混雑している可能性がありますので、店舗側が十分な対応ができない場合があります。
事前に店舗との調整をお願いいたします。
店舗へのお持ち込みにつきましては、各団から持ち込み予定店舗へのご連絡をお願いいたします。
その際は、「本プロジェクトの趣意書」および「お届書」をご活用ください。
本プロジェクトへのエントリー時点からおよそ2週間以内にユニクロ本社から各店舗に「ボーイスカウトが衣料を持ち込む」ということの一報を入れていただきます。
各団担当者の方からユニクロ店舗にご連絡いただく際は、なるべく店長をお呼び出しいただければ調整がスムーズに進みます。
※ユニクロでは、一般の方からの衣料回収も受け付けているため、店舗に回収BOXが設置されています。しかし、子ども服であればブランドを問わないという約束はボーイスカウトとユニクロで特別に結んでいるものです。 本プロジェクトへのエントリーを行わずに、店舗の回収BOXに入れていただくケースがあるようですが、スカウト活動として取り組む際は必ず事前のお申し込みをお願いいたします。
感染症への対応、配慮新型コロナウイルスに限らず感染症など、各地域の状況により対応(マスク着用、アルコール消毒の徹底等)にご配慮ください。
ユニクロ店舗に衣料を持ち込んでいただく際は、最低限の人数でお願いいたします。
複数回に分けて持ち込む場合は、ユニクロ店舗との事前の調整をお願いいたします。

STEP5 報告しよう!
以下の「報告フォーム」より実施内容のご報告をお願いいたします。
毎回、多くの団の皆さまがこのプロジェクトに初めて参加していただきます。
そのような団の方々の参考になるよう、皆さまからの実施内容をご紹介させていただいております。
なお、本年から店舗での活動写真撮影は禁止となりましたので、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、報告フォームにご入力いただく参加人数に応じて、ユニクロからの「感謝カード」をお送りしております。本プロジェクトに関わってくださったスカウト全員に手渡すことができるカードですので、ぜひご報告をお願いいたします。
難民問題理解のためのオンライン学習会を開催
「難民支援衣料回収プロジェクト」で回収した衣料はどのように難民キャンプへと届くのか。
世界における難民を取り巻く現状はどのようなものなのか。
難民支援衣料回収プロジェクトを通して「難民」について、スカウトへ伝えている指導者を対象に、国連UNHCR協会の天沼耕平氏をお招きし、オンラインでの学習会を実施いたしました。
当日の内容がわかるレポートはこちらから。
https://www.scout.or.jp/member/refugees-olworkshop-report/
以上